ドライホップの勉強の結果

 こちらのビールが出来たので評価。

 

vvm.hatenablog.com

 

 1次発酵までは一つの発酵容器で、2次発酵(2week)から3バッチに分けて、ドライホップの手法を比較するのが今回のミッション。バッチA~Cのドライホップの手法を以下に箇条書きでまとめる。

  • A:いつものドライホップ。1st Dry+2nd Dryホップを全期間漬ける。
  • B:2nd Dryホップにお茶パックを使用しない。期間はAと同じで全期間漬ける。
  • C:2nd Dryホップにお茶パックは使うが、漬け込む期間を72hにする。

 カーボが入ったので同時試飲と行こうじゃないか。

f:id:vvm:20200815192757j:plain

 

 まず色でズッコケそうになったのだが、何だこのアンバー。カラメルモルト使ってないんだよ?

 味がよかったらまあいいかと口に含む。以下それぞれの感想。

 A:いつものアロマ。口に含むと少し生臭い。誰だ魚入れたの。まずい。

 B:アロマがとがっている。GalaxyとMosaicが合わさったメロン様が夏っぽくて良い感じ。しかし、口に含むと途端に渋くてまずい。

 C:アロマが弱くて、ベースのまずさを隠しきれなくて、極めてまずい。

 全体的に渋みが強く果物の腐りかけの香りがして、まずくて評価する気にならない。ドライホップ手法の評価としては断然Bを推すが、しかしそんなことが分かったからってどうでも良い気分。

 そんな気分で同時試飲のペットボトル×3を一気に飲んだんだぜ。もうビール造っている事を忘れて旅に出たくなった夏でした。

 

 一応原因を考えておくけど、色と言い味と言い、トラブルシューティングの種がわんさか増えた問題作になってしまった。

 ・臭さ:2次発酵が25℃を超える温度だったから?

 ・渋さ:マッシュ効率92%は、やっぱちょっと高すぎる。これが渋みでは?

 ・色:原因よくわからない。

 

以上。