ドライホップの勉強

 今回はドライホップのやり方について。

 アメリカンIPAなどのホッピーなビールを造る際、今までの自分のやり方は、1次発酵が3/4ほど進んだら1回目のドライホップを投入。2次発酵期間は1次発酵で投入したホップをそのまま移して、さらにホップを追加。そのまま2週間ほど漬けておく。また、ホップ滓が気になるのでお茶パックを使用している。

 ちなみに、この方法はなんとなく。ドライホップのテクニックでバックがあるのは、1次発酵の途中に投入するというやり方だけ。

 と言うわけで、今まで後回しになっていたドライホップのやり方について、ちゃんと勉強することにした。

 

 参考にした記事は、ドライホップの期間についてはこちらを参照。

4 Popular Methods of Dry-Hopping Your Beer

 ドライホップは72h以上漬けてもアロマが増さないと言っており、2~3週間を超えると味が悪くなるとのこと。自分のやり方は味が悪くなるギリギリってところか。

 

 パックの使用についてはこちらを参照にした。

Dry Hopping Techniques - Brew Your Own

 パックを使う際は、ホップのビールへの接触が減るので10~15%程度量を増やすと書いている。

 

 今回は、1次発酵まではいつも通りで、2次発酵は以下の3バッチに分けることで、ドライホップの期間とお茶パックの影響を体感することにした。

  • A:いつも通り。1st Dry+2nd Dryホップを全期間漬ける
  • B:2nd Dryホップにお茶パックを使用しない。
  • C:お茶パックは使うが、最長で72hになるように漬ける。

 

レシピはこちら。

 

Batch Size

 15リットル

Grain bill

 ピルスナー           48%

 US2row                42%

 カラピルス         5%

  グラニュー糖  5%

 SRM=3.1

Mash

 セルロースレスト@30℃    5分

 プロテインレスト@52℃    10分

 サッカリフィケーション@62℃ 15分

 サッカリフィケーション@70℃ 15分

 マッシュアウト@74℃       -分

 マッシュ効率 92%

Boil

 60m

Hop & Spice schedule

 60m CTZ                  20g

 10m ギャラクシ   10g

 10m モザイク       10g

1st Dry ギャラクシ        12g

1st Dry モザイク            15g

1st Dry センティニアル 12g

1st Dry シトラ     12g

2nd Dry ギャラクシ       12g

2nd Dry モザイク           15g

2nd Dry センティニアル12g

2nd Dry シトラ    12g

  IBUs=44

Yeast

 WLP090

 

 1次発酵は無事に終わって、3つの容器に分けて2次発酵中。ワインセラーに入らないので、クーラーボックスに保冷材入れて保管しているのだけど、25℃近くなっている。腐らなければいいなぁ。

 

以上。

 

結果発表

vvm.hatenablog.com