2023-01-01から1年間の記事一覧
今年の春はWyeast 3944を使ったベルジャンヴィットに挑戦中。ホワイトエールは年中造っているけど、正式なヴィットを造るのは久々。 自分の小麦醸造の歴史は長い。ヴィットに取り組もうと、初めてレシピを調べたのは2017年頃だと思う。レシピに出てきた『Unm…
こちらの記事の続き。vvm.hatenablog.com標準70billionのところ100 billionで仕込んだ方が美味しいかも?ということで、その最終確認のために仕込んだ5回目のペールエール。瓶詰から1週間が経過してよい感じに落ち着いてきたので評価。色は良い色。炭酸の入…
2月末からアメリカンエールを連作で造っているのでその報告。 今回の連作のコンセプトは、イースト投入量の把握。最近感じていたのは、エールのイースト投入量は6billion/ℓと言われているが、使うイーストによって6billionを基準としてオーバーかアンダーか…
最近は醸造が安定してしまってブログに書くことがない。そんなわけで、横浜にいる友人がGWに行く予定のビールイベントを調べて、個人的に飲むべきビールをアテンドすることにした。調べたのはこちらのイベント。ヨコハマフリューリングフェスト。自分も横浜…
去年の7月にミドボンを入手して、もうガスがなくなった。5kのボンベで早すぎる気がする。 レギュレターの一次側圧力計が0になっているのに気づいて、安物レギュレターが壊れたと思って付け直したりしていたら、ボンベ本体の残量が0だった。 それくらい予想外…
こちらの記事で、イーストリンス後のイースト回収率について言及した続き。そもそも、1回の仕込みでイーストはどれくらい増えるのか?という話を調べてみた。 vvm.hatenablog.com 大昔の記憶だけど醸造中にイーストは2回分裂すると聞いていた。その情報をど…
春の足音を感じる季節になりました。今冬の最後のラガーとなるシュバルツの評価といきましょう。vvm.hatenablog.com 今回使用したイーストはバイエルンラガーイースト。このイーストはモルティなビールとの相性が抜群で、メルツェンの出来はかなり良かった。…
久々のホワイトIPA。前回仕込んだのは2022年5月。vvm.hatenablog.com このスタイル定番にしたいのに結構前なんだよね。ホームブリューでいろいろなスタイルを作ることの限界を感じ始めている。 こちらレシピ。Batch size 11リットル Grain Bill ピルスナー 3…
イーストをウォッシュした話はこちら。 vvm.hatenablog.com このイーストを使って最終的に2回醸造した。写真はボケボケだけど2回目の醸造結果で味はまぁまぁ。ちゃんとイーストウォッシュは出来てたわけだ。 今回はこのビールの話というより、イーストメンテ…
年1で造っているブラックラガーの季節がやってきました。こちら昔の記事。なんとなくシュバルツ(Ver202002) - homebrew diary 雪割りシュバルツ(Ver202102) - homebrew diary シュバルツなのか?(Ver202111) - homebrew diary今回のレシピはこちら。Ba…
今冬のラガー仕込みに選んだイーストは、こちらバイエルンラガー。 https://wyeastlab.com/product/bavarian-lager/ モルティでフルボディなビールに最適なイーストとのことで、ここまでデュンケルとジャーマンピルス、メルツェンを仕込んできた。今は最後の…
こちらのビールが出来たので評価。 vvm.hatenablog.com 今回はフォースカーボネートから1週間。氷点下の屋外でガッツリ冷やしてフォースカーボネートしたので、カーボの入りは良いはず。 と思ったのだけど、弱々しいヘッド。もう一声欲しい。 色は若干赤より…
この記事を書いたのが1年半くらい前。 vvm.hatenablog.com この記事の通りいくつかのイーストを半分に分けて保存したけど、実はそれを使ってない・・・。今回それを使うぞってところから話は始まる。こちらのイーストは正確には2021年2月に取り分けた。2年弱…
Wyeast 1084 Irish Aleを使用した醸造の4回目。顕微鏡でイーストの状態を見ると、バクテリア汚染が始まっているようなので、今回を最後とする。ちなみに、バクテリア汚染のやばい閾値は、カウントマス(5マス分)の中に1~4匹程度ならOKとしている。これが5…
今シーズン使用しているラガーイースト「Wyeast 2206 Bavarian Lager」を使用した醸造3回目。このイーストはフルボディでモルティなビールに適合しているということで、メルツェンを仕込むことにした。 正直メルツェンとフェストビアの違いが判らないので、B…
新年あけましておめでとうございます。 早速ですがこちらのビールが完成したので評価。vvm.hatenablog.com 使用しているイースト「Wyeast 2206 Bavarian Lager」はフルボディでモルティなスタイルが適しているのだが、今回はライトなスタイルに挑戦。ずっと…