ジャパニーズラガー(Ver202001)

 今日は字ばっかり。

 

 ちょっと前までの日本のビールの原材料定義をご存じだろうか。そう、67%はモルトを使いなさいという謎ルール。今は50%まででいいんだっけ?もうようわからん。「ビールは、麦芽・ホップ・水・酵母のみを原料とする」というドイツの荘厳なビール純粋令を前にすると、何とも矮小でどうでもいいルールが日本には蔓延している。

 しかし、そのルールが生み出される背景があったわけで、67%がぎりぎりビールと言える出来だったのだと想像する。

 

 では、現代の日本の大手ビールの原材料をみてみるとこんな感じ。

 ※酵母はなんで書かないんでしょうね?濾して入らないなら、ホップも同じでは?

 一番搾りとザ・モルツはフル麦芽スーパードライ黒ラベルだって、副原料はホップ以下の重量でしか使っていない。これって、大手特有の数字のマジックを使わないかぎりかなり少ないはずで、原材料の95%以上は麦芽のはず。この現状をみるに、麦芽が安く手に入る現代では、麦芽比率67%はどうでもよい指標なのだろう。それよりも、税率の低いビールっぽい飲料(発泡酒や第3)を作る方に熱意を傾けたのかと。

 

 じゃあ、67%麦芽のビールってどんな味なの?発泡酒麦芽比率は25%未満のうすうすビール。それ以上で、ぎりぎりビールとはどんな味なんだろう。無いのなら、造ってみましょうホトトギス

 

 レシピ

Batch Size

 11リットル

Grain bill

 ピルスナー      67%

 スターチ (片栗粉)    33%

 SRM=2.8  

 ※米やコーンを使わずに、あえてのスターチ。

Mash

 セルロースレスト@30℃    5分

 プロテインレスト@52℃    10分

 サッカリフィケーション@62℃ 10分

 サッカリフィケーション@68℃ 10分

 マッシュアウト@78℃     10分

 マッシュ効率 77%

Boil

 60m

Hop & Spice schedule

 60m ザーツ                           17g

 30m スタイリアンゴールド  14g

IBUs=17

 

Yeast

 Wyeast 2308 MUNICH LAGER

 

 さて、片栗粉(デンプン)のSGを知っているだろうか。ちょっと調べたけどよくわからなかったので、推測することにした。精製糖のSGは44程度。デンプンが100%糖化すると考えると、44と言ってしまっていいのでは?と言うことで、砂糖と同じ44で計算したら、ほぼ正解だった。ターゲットOGに対して、計測OGが気持ち低かったので、マッシュ効率100%で43でいいかも。

 

 こちら比重遷移グラフ。

f:id:vvm:20200216204159p:plain

 

 発酵も問題なく順調に進んだ。若ビールの味もGood。モルト感が抑えられて、イーストの繊細な味が色々感じられて楽しい。あれ、もしかして俺ってモルティー苦手なの?完成品が楽しみだ。

 

以上。

完成品の記事はこちら

vvm.hatenablog.com