ケルシュ連作(Ver202112~202202)

 Wyeast 2565 Kölschイーストを使った連作を振り返る。
 このイーストの適正発酵温度は13~21℃幅広く、真冬の醸造でも温度に気を使わなくてよい。


 こちらサマリ。

No 醸造 瓶詰 サイズ 特長 酵母数(billion) 評価
1 12/26 1/22 11ℓ 正統ケルシュ 112 色濃いがうまい
2 1/9 2/5 11ℓ WIPA 140 ホップ入れすぎ
3 2/6 2/26 11ℓ WIPA 52 ホップバランス良し
4 2/20 3/19 11ℓ ビエール・ド・ギャルド 65 モルティで旨い


 過去の記事を見返したら、ちゃんとレシピを報告しているのはビエール・ド・ギャルドしかない。
ビエール・ド・ギャルド(Ver202202) - homebrew diary

 WIPAはホップについてのみ、こちらで報告している。 
WIPA~ホップ探求篇~(Ver202201) - homebrew diary
ホップ入れすぎじゃないの?WIPA~ホップ探求篇~(Ver202202) - homebrew diary

No1 正統ケルシュ

 このケルシュの記事書いてない。なので、この写真がケルシュなのかも怪しい。色が濃かった記憶があるのだけど、こんなに濃かったっけ?モルト構成はピルスナー97%、ピエナ3%。なので、こんなに濃くなる?という感想しかない。味は抜群に旨かった。青臭い草のさわやかなアロマ。フレーバーは酸味から始まり軽い甘みが口の中に巻き起こり、まろやかに変化する。2020/04にWLP029を使ったケルシュを造ったが、このイーストとは素性が別物だと確認できた。Wyeastはすごく青っぽい。WLPはハチミツフレーバー。

No2/No3 WIPA


 ケルシュイーストを使ったWIPAを連続で仕込んだ回。No2のホップが多すぎと判断して、No3でホップを減らして良い結果を得られた。最近、No3も少し劣化してきて、刺々しいフレーバーが出てきた。次のステップでは2ndドライホップのやり方に注目して進めてみたい。

No4 ビエール・ド・ギャルド

 ビエール・ド・ギャルドを飲んだことないので評価が難しいのだけど、かなりうまい。ケルシュの爽快な青臭いアロマがありつつ、軽いカラメルの甘味と塩味を感じる面白い味。この醸造は20℃弱で醸造している。なので、投入イーストもエールピッチに落としている。それが出来に影響したかは不明。

総括

 ケルシュはモルティと合うと言うことが分かった。と言うより、最近本物のケルシュを飲んでないので、何が正解だかわからなくなってきたのが今の状態。WLPとWyeastで素性が大きく違ったのも面白い発見だったかな。薄いですが、以上がケルシュイースト連作の報告でした。

以上。