いまいちだったイングリッシュエールイーストを破棄して、お次のイーストを開封。選んだのは、久々のWLP090 San Diego Superだ。
WLP090はローエステルが特長。個人的な感想だが、このイーストを使って仕込んで失敗した記憶がなく、本格的なアメリカンエール感をばっちり出せる優秀なイーストであると高く評価している。
第一弾はイーストを整える目的で、OG低めのセッションIPAを仕込むことにした。レシピはこちら。
Batch Size
11リットル
Grain bill
US2row 92%
C40 3%
CaraPils 5%
SRM=4.1
Mash
セルロースレスト@30℃ 5分
プロテインレスト@52℃ 10分
サッカリフィケーション@62℃ 15分
サッカリフィケーション@70℃ 15分
マッシュアウト@74℃ -分
マッシュ効率 90%
※こちらの記事のG作品
Boil
60m
Hop & Spice schedule
60m ストラータ 12g
15m ストラータ 6g
0m ストラータ 15.4g
1st Dry ストラータ 18g
2nd Dry ストラータ 18g
IBUs=52
Yeast
WLP090
ホップは、最近巷で人気のストラータを使用。初めてのホップなのでシングルで仕込み、2ozパックを使い切った。
こちら瓶詰時の写真。
色は程よいゴールドでいかにもセッションエール。しかし、なんか味がいまいち。WLP090使ったのに、ずいぶん臭い。それと言うのも、ボイル時の火加減を誤ったようで、DMSが抜け切れていないようなのだ。DMSは「甘いトウモロコシ」や「キャベツ」とか言うけど、自分は「磯臭さ」や「海苔」という表現のほうがぴったりくると思う。
4月に仕込んだケルシュもDMSが抜けきらなかった。その際は、新調した26ℓの大型寸胴鍋の火加減が甘かったのが原因。今回は、いつもの15ℓの鍋なのだが、ぼんやりしていて煮沸をのんびりしてしまったのが原因。
最近思うのだけど、ビール造りって難しくない?ほんの少し間違えただけで、イマイチな出来になってしまう。このブログの「ビール造りは簡単!」という看板をそろそろ降ろそうかな・・・。そう思う、瓶詰時の味でした。
以上。
こちら完成品の記事